先輩下宿生インタビュー
INTERVIEW
先輩下宿生インタビュー
INTERVIEW
Interview 01!
INTERVIEW
理工学部 1回生 M君
この部屋を選んだ理由は?
大学にも駅にも行きやすいという立地が一番の理由です!
家賃も決め手となりました。家賃は抑えめですが、かなり綺麗な物件を紹介してもらえて満足しています。
家賃も決め手となりました。家賃は抑えめですが、かなり綺麗な物件を紹介してもらえて満足しています。
大学で何を学んでいますか?
理工学部環境都市工学科に所属しています。
将来土木関係の仕事に就きたいと考えているので、都市コースに進みインフラについて学んでいくつもりです。
将来土木関係の仕事に就きたいと考えているので、都市コースに進みインフラについて学んでいくつもりです。
一人暮らしで良かったことは?
一人暮らしをするまでは料理などしたことがなく、自炊することは考えていなかったのですが、やってみると楽しく、少しずつレパートリーも増えてきました!
一人暮らしで困ったことは?
料理はしないと思っていたのでキッチンはあまり重視していませんでしたが、自炊するようになると1口コンロやシンクが狭く感じるようになりました。スペースに合う調理器具を使うなど工夫しています。
後輩へのアドバイス
自分が何を重視して部屋を決めるかを考えておくことが大切です。
自発的に立地を調べたり、条件等を考え整理することで後悔がない部屋探しができると思います。
自発的に立地を調べたり、条件等を考え整理することで後悔がない部屋探しができると思います。
M君の家計簿
収入
仕送り
100,000円
合計
100,000円
支出
家賃等
42,500円
水道光熱費
7,500円
食費
25,000円
交際費
(サークル関係)
(サークル関係)
15,000円
貯金
10,000円
合計
100,000円
Interview 02!
INTERVIEW
薬学部 2回生 Tさん
この部屋を選んだ理由は?
自炊をしたかったのでキッチンが広い部屋を探していました!
部屋も落ち着いた色合いで、ウォークインクローゼットもあり気に入っています。
部屋も落ち着いた色合いで、ウォークインクローゼットもあり気に入っています。
大学で何を学んでいますか?
1回生は基礎固めで秋頃から実験が始まりました。
2回生から少しずつ専門的な知識を学び始めたところです。
2回生から少しずつ専門的な知識を学び始めたところです。
一人暮らしで良かったことは?
自分のペースで自由にできるところです。
実家にいた時と違って自分で生計を立てなければならないので、管理スキルが上がりました!
実家にいた時と違って自分で生計を立てなければならないので、管理スキルが上がりました!
一人暮らしで困ったことは?
自由な反面、全て自分1人で行わなければならないところです。
両親の有難みを改めて感じました。。。笑
両親の有難みを改めて感じました。。。笑
後輩へのアドバイス
予約システムがあるので、気に入ったお部屋があれば早目に予約することをおススメします!
住んでからの生活をイメージし、自分の生活スタイルに合ったお部屋を選ぶと良いと思います!
住んでからの生活をイメージし、自分の生活スタイルに合ったお部屋を選ぶと良いと思います!
Tさんの家計簿
収入
仕送り
130,000円
アルバイト
30,000円
合計
160,000円
支出
家賃等
66,700円
水道光熱費
10,000円
食費
20,000円
通信費
5,000円
貯金・その他
58,300円
合計
160,000円
Interview 03!
INTERVIEW
生命科学部 2回生 Tさん
この部屋を選んだ理由は?
大学に近い建物と、駅に近い建物で迷った結果、中間地点ぐらいの今住んでいる建物に決まりました!
建物周辺にコンビニやスーパーがあったことも決め手です♪
建物周辺にコンビニやスーパーがあったことも決め手です♪
大学で何を学んでいますか?
タンパク質を分離させたり、色を付けたりしてます!
2年生になってからは特に実験とレポートが増えて少し大変です。サークルはダンスサークルに入っていて、お友達も増えて毎日楽しいです!
2年生になってからは特に実験とレポートが増えて少し大変です。サークルはダンスサークルに入っていて、お友達も増えて毎日楽しいです!
一人暮らしで良かったことは?
自由度が高いです!一人暮らしを始めたばかりのころは不安の方が大きかったのですが、お友達ができてからとにかく楽しいです!お部屋に一人でいる時間はリラックスできます!
一人暮らしで困ったことは?
体調を崩したときです。それまでに何の準備もしていなかったので、お友達に薬を届けてもらったりもしました…!
振り返ると、何かしらの薬は準備しておけば良かったなと思います。
振り返ると、何かしらの薬は準備しておけば良かったなと思います。
後輩へのアドバイス
私の場合、一人暮らしそのものへの不安が大きかったので、セキュリティといった自分が安心できる要素に着目するとお部屋探しがやりやすくなると思います!
Tさんの家計簿
収入
仕送り
90,200円
アルバイト
40,000円
合計
130,200円
支出
家賃等
66,200円
水道光熱費
6,000円
食費
20,000円
娯楽費
20,000円
日用品
10,000円
その他
14,000円
合計
130,200円
Interview 04!
INTERVIEW
食マネジメント学部 2回生 O君
この部屋を選んだ理由は?
お風呂とトイレがセパレート、スーパー・コンビニが近い!
お風呂とトイレがセパレート、スーパー・コンビニが近い、部屋の広さも十分でこの家賃、仲介手数料・礼金・敷金もなく初期費用を抑えることができるので即決しました!
お風呂とトイレがセパレート、スーパー・コンビニが近い、部屋の広さも十分でこの家賃、仲介手数料・礼金・敷金もなく初期費用を抑えることができるので即決しました!
大学で何を学んでいますか?
必修科目・共通科目はもちろん、食に関する経営学を学んでいます。
一人暮らしで良かったことは?
大学に近いことで、部活の朝練がある日も朝の時間に余裕が持てることです。
食費にかかる負担も心配していましたが、学食を利用することでうまく節約できています。
食費にかかる負担も心配していましたが、学食を利用することでうまく節約できています。
一人暮らしで困ったことは?
部活終わりの家事はどうしても大変で、親のありがたみを知りました。
後輩へのアドバイス
キッチンやクローゼットも小物などを利用してスペースを確保することで、部屋の広さをうまく活用できます。
皆さんも色々と工夫してみてください!
皆さんも色々と工夫してみてください!
Tさんの家計簿
収入
仕送り
40,000円
アルバイト
53,000円
合計
93,000円
支出
家賃等
45,000円
水道光熱費
8,000円
食費
20,000円
部費
5,000円
雑費
15,000円
合計
93,000円
Interview 05!
INTERVIEW
経済学部 1回生 O君
この部屋を選んだ理由は?
「駅と大学からの距離」「バス・トイレ・洗面台3点セパレート」「エレベーターの有無」です。
僕は小さい頃からラグビーをしているので、ラグビーの練習場から近い場所と怪我をしてしまったときに不便にならないようにエレベーターがあるマンションを選びました。
僕は小さい頃からラグビーをしているので、ラグビーの練習場から近い場所と怪我をしてしまったときに不便にならないようにエレベーターがあるマンションを選びました。
大学で何を学んでいますか?
経済学について学んでいます。
入学して間もないので、まだまだ経済学の入門のようなことしか学んでいないですが、大学の勉強はとても楽しいです。
入学して間もないので、まだまだ経済学の入門のようなことしか学んでいないですが、大学の勉強はとても楽しいです。
一人暮らしで良かったことは?
生活の自由度が増したことですね。
門限がなくなり、アルバイトができるようになったことです。
門限がなくなり、アルバイトができるようになったことです。
一人暮らしで困ったことは?
料理や洗濯などの家事です。
今まで両親にしてもらっていたので大変さを感じますが、自分自身が成長できると思うので頑張っています♪
今まで両親にしてもらっていたので大変さを感じますが、自分自身が成長できると思うので頑張っています♪
後輩へのアドバイス
自分が一人暮らしを実際にしているところをイメージして、譲れない条件をなるべく満たせる部屋を探すことだと思います。
スポーツをされている方は、毎日そのスポーツに打ち込むことになるので、練習場との距離は特に意識した方が良いと思います!
スポーツをされている方は、毎日そのスポーツに打ち込むことになるので、練習場との距離は特に意識した方が良いと思います!
Tさんの家計簿
収入
仕送り
50,000円
アルバイト
50,000円
合計
100,000円
支出
家賃等
63,000円
水道光熱費
10,000円
食費
15,000円
その他
12,000円
合計
100,000円
Interview 06!
INTERVIEW
スポーツ健康科学部 Tさん
この部屋を選んだ理由は?
部屋探しをするポイントとして、帰省がしやすい駅近は外せない条件でした!
この部屋以外にも候補はありましたが、白で統一された部屋やカウンターキッチンが特に気に入って選びました!
この部屋以外にも候補はありましたが、白で統一された部屋やカウンターキッチンが特に気に入って選びました!
大学で何を学んでいますか?
基礎科目はもちろん、主にスポーツに関することを学んでいます。教員免許を取得したいと思っています。また、講義が終わった後は、部活でバトントワリングをしています。
一人暮らしで良かったことは?
部活が夜遅くまであるのですが、お風呂の時間など自分で自由に時間を決められるようになったことです。予定を合わせて友達とお泊りをしたりして楽しんでいます!
一人暮らしで困ったことは?
部活終わりの自炊や洗濯などの家事は大変です。
ドアが開きにくく困った時があったのですが、近くに管理会社があるので助かりました!
ドアが開きにくく困った時があったのですが、近くに管理会社があるので助かりました!
後輩へのアドバイス
合格が決まってからではなく、受験前や合格前に部屋を探し始めるのがオススメです。
合格前予約や併願待ち予約が無料でできるので皆さんもぜひ活用してみてください
合格前予約や併願待ち予約が無料でできるので皆さんもぜひ活用してみてください
Tさんの家計簿
収入
仕送り
110,000円
合計
110,000円
支出
家賃等
56,000円
水道光熱費
12,000円
食費
20,000円
貯蓄
10,000円
雑費
12,000円
合計
110,000円